赤ちゃんと一緒のおしゃれなベッドルームインテリア

待ちに待った赤ちゃんとの生活。
育児とインテリアは両立出来ない、なんて言われることもありますが
出来るなら海外のような素敵なインテリアで暮らしたい♡
赤ちゃんにも優しく、大人も居心地いい
そんな空間を作れたら素敵ですよね。
我が家の場合
私の家の場合は猫を飼っており、また夫の寝相も悪いため
大人のベッドで一緒に寝るという選択はありませんでした。
小さなうちはベビーベッドに寝かせ
その後はまた大きくなってから考えるつもりです。
素敵なベビーベッドだとインテリアもより素敵になりますね!
ですが、大人の寝室にベビーベッドが置いてあり
なおかつおしゃれなインテリアを…となると
どんな風にすれば良いのか全く想像が付きませんでした。
大人も居るので、あまりにも子供子供したインテリアだと居心地悪くなってしまいそうですしね(^^;
ので、いつものごとく生まれる前から
参考になりそうなお部屋やインテリア写真を探しまくり、素敵なインテリアに共通するポイントをピックアップしていきました。
それでは、赤ちゃんと一緒の寝室のおしゃれなインテリアの作り方を、おしゃれに見えるポイントとともにご紹介します♪
レイアウト編☆どこにベッドを置く??大人とベビーベッドのレイアウト
まずは、ベビーベッドを寝室のどこに置くかを決めます。
寝室の大きさ、エアコンや窓の位置、間取りなど
お部屋によってできるできないが決まってしまいそうですが、
大人のベッドとベビーベッドのレイアウトにはいくつかのパターンがあります。
1.大人のベッドの足元
ゆりかごのような小さなベッドなら、大人のベッドの足元にも置けそうです。
ただ、普通のサイズのベビーベッドだとちょっと圧迫感が出てしまいそう…
2.大人のベッドに並べて
このパターンはよく見かけます。
夜中に起きてすぐにオムツ替えや授乳が出来ますね!
赤ちゃんの様子が気になった時も、ベッドの隣を覗き込むだけで確認出来ます。
ドライの枝にキラキラの星や電球を飾って。
ドウダンツツジは枝ぶりが綺麗なので、葉が落ちたあともこんな風に使えるのですね。
赤ちゃんも楽しめるし、インテリアとしても美しい。
3.少し離れた一角にベビースペースを作って
寝室に広さがあれば、少し離れた部分にベビーコーナーを作るのも素敵です!
スリーピーベッドセット (Tripp Trapp・Stokke / ストッケ)
こちら↑の写真のベッドは憧れのストッケ スリーピー。
やっぱり可愛い!
楽天で見る
4.押し入れやクローゼットを改造
この発想はなかった!
壁紙を変えて扉を外すと、おしゃれなベビーコーナーが出来ますね♪
私の家の場合は、寝室にそこそこ広さがあったこと
大人ベッドの横に並べるとエアコンの風が直撃してしまうことから
大人ベッドから離れた一角にベビーコーナーを作ることにしました。
ベビーベッドのそばにあると快適なもの
一人がけソファや椅子
添い乳派の方には不要ですが、夜中の授乳の際にベッドのすぐそばに座れる場所があると便利です。
一人がけソファとオットマンの組み合わせだと理想的!
ミニテーブルやスツールなど、ちょい置きできるもの
ちょっと哺乳瓶を置いたり、ガーゼをスタンバイさせておくのに便利です。
小さなスタンドを置いても素敵ですね。
おむつやお世話グッズの収納
おむつ、おしりふき、保湿剤(オムツかぶれ防止のワセリンなど)、お着替えなど、
お世話の際にすぐに取り出せるようにベッドのそばにスタンバイさせておけると便利です。
カゴにいれたり、
ワゴンに入れたり
チェストなどの収納があるとよりスッキリします!
いよいよインテリア作り☆大人の寝室に作ったベビーコーナーがおしゃれに見えるポイント
ベッドの場所を決めたら、どんなテイストにしたいかイメージを決めて
家具やデコレーションを組み立てていきましょう。
壁紙をポイントにする
持ち家の場合は自分で塗るとお手軽です♪
背景となる壁紙が黒や紺などのシックな色だと、イラストも子供っぽくなりません。
ドリーミーになりがちなベビーグッズを引き締めてまとめてくれます。
色やトーンを合わせる
ベビー用品は(特に日本のものは)カラフルな物が多いです。
色数が多いと散らかって見える原因になるので、ベッド・シーツ・フラッグなどの色のトーンを統一しておくとおしゃれに見えます。
ロマンチックになりすぎない雰囲気が好き。
ポスターなどを飾る場合は、子供っぽくなりすぎないものを選ぶ
キッズコーナーには、動物のポスターやぬいぐるみを飾りたくなりますよね。
モノトーンのものやアートな雰囲気のものを選べば、子供っぽくなりすぎません。
グリーンを置く
お花やグリーンなどのフレッシュな緑があると、部屋に生命力が満ちたように見えますね。
ゴムの木とサボテンでベビーベッドをはさんで。
ミッドセンチュリーなテイストでとても好きです!
この方のInstagramも素敵ですよ♪(→こちら)
ベビーコーナーには敢えて、ミッドセンチュリーやヴィンテージの家具を合わせるといい感じ
重厚さや歴史を感じる家具をミックスすると、ベビーグッズが馴染むように思います。
ベビーベッドはシンプルなデザインにする
ベビーベッドのまわりにはものをごちゃごちゃと置かず、チェストやカゴにしまう
収納のあるベビーベッドには、ついついオムツなどを入れてしまいたくなりますが、パッケージが見えないように収納した方が断然スッキリ見えます。
カゴやチェストにしまう瞬間は面倒ですが、すぐに習慣化にされますよ。
まとめ
いかがでしたか。
いくつもの写真を見て気付いたのは、素敵だなと思うインテリアに共通しているのは
・部屋の一角をベビーコーナーに決め、デコレーションする場合はその周りだけに抑える
・ベビーコーナーだけが浮いてしまわないように、色味やトーンを統一するなど工夫する
・大人のインテリアと馴染むように、ベビーコーナーが子供っぽくなり過ぎないようにする
・オムツなど生活感が出てしまうグッズは、カゴやチェストに収納する
ことでした。
あとは、自分の好きなインテリアのテイストを混ぜ込んでいくこと。
今の私のブームが、ボヘミアンやミッドセンチュリーなどをミックスしたインテリアのため、そんなテイストの写真ばかりが集まりました。
まだまだ完成には遠いですが
✓エアコンの風が直接当たらない場所にベッドを置く
✓落下しそうなものをベッドの周りに置かない
✓照明の真下は避ける
などなど、赤ちゃんの安全や快適さのために気をつけるべきポイントは抑えつつ
おしゃれなインテリアを目指して頑張っています。
使いやすく見た目にもスッキリしたお部屋で、赤ちゃんと心地良く過ごしたいですね♪
ピックアップ記事
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。